本日「大人のためのやさしいバレエ」お休みでした。
皆さまいかがお過ごしでしたか?
ハロウィン🎃でしたが、田村はお家でゆっくり過ごしました!
そのハロウィンにしても、良くも悪くも時代に流されないというか…ミーハーな心が欠如してるんですかね⁇😅
なんでも流行りに飛びついたりする人の方が歳を重ねても若々しいと、以前聞いて、自分が良いと思うものにしかあまり興味,関心を持てない私は、「ダメだ〜💦」と落ち込んだことがありましたが、人の本質ってそう簡単に変わりませんので、「でも、これが私だから、そんなのどうでもいいや」と、それより、自分が追い求めることを頑張るよ。と、さっさと忘れていましたが、今日たまたまテレビをつけたら、「林 修の今でしょ!講座」が映り、そちらの内容を見ていたら、全部クリアしていて、「私大丈夫〜!!!」に変わりました✌️
なんて簡単な性格なんでしょう😳
そのテーマが、私の超超大好き分野!
〜筋肉貯金〜✨✨✨
筋肉を貯めるためには!
まずは、姿勢!!!
我々がバレエクラスでいつも実践している、坐骨で座り、頭部まで真っ直ぐに姿勢をキープ。(立っている時も同じ姿勢)
『大人のためのやさしいバレエ』で田村がすごくこだわっていることです。
この姿勢で呼吸をするだけで、腹筋15回をしているのと同じくらい、筋肉を使うと、言っているのを聞き、「でしょ〜☝️」と思いました。
私達は、それプラス下半身も上半身も使いますもんね。
〜筋肉貯金を貯めるのに必要なこと〜
全身の筋肉の70パーセントは、骨盤から下の下半身。これを鍛えろと言ってましたよ。そして、特に腸腰筋!
いつもフロアエクササイズの最初にやっている、仰向けで骨盤ニュートラルポジション(坐骨で座るのと同じ状態)で、お腹を使って脚を上げるエクササイズ。番組では座った姿勢でしたが、あれと同じ運動が良いと紹介してました。
他にも、年齢を重ねると背骨はどんどん固くなり、動きが悪くなるので、丸めるよりもスーッと後ろに反らせるのが良いそうで、バレエをやっている私からすると、当たり前になっていますが、スマホ・パソコンが当たり前の現代人にはかなり苦しいんですね。
あとは、太りにくい身体を作るための基礎代謝アップの方法!
これもやっぱり下半身の筋肉を鍛えること。
こちらで紹介していた正しいスクワット方法が、ジャズダンスの《フラットバック➕プリエ》と一緒。
これは皆さんジャズダンスも受けてみる価値ありかも⁈なーんて。
バレエのプリエも私達のレッスンでは、骨盤を後傾ぎみでやりませんから、効果ありですね!
日本のバレエを教えているスタジオは、だいたい骨盤を後傾ポジションで教えているところが多いんですよ!
でも、バレエは欧米からやってきた踊りですから、やっていた元々の人間の身体にだいぶ違いがあったんですよ。
元々骨盤後傾になりやすい日本人が同じように真似してやったら、更に後傾した姿勢でバレエを踊っていたら、太ももがどんどん発達し、汚い身体のラインのバレエダンサーの時代がありました。
綺麗な身体と、筋肉貯金をしながら、バレエの上達を目指すなら、『大人のためのやさしいバレエ』!
選挙演説みたい!
でも、私の周りには綺麗になっていく生徒さんがいるから、公約通り❤️
またまた、話しが長くなってしまいました…
明日は、劇団四季の『ライオンキング』を観劇してきます。
今週のジャズダンスレッスンは、その『ライオンキング』の🎶サークルオブライフの曲を振り付けします!
なんてタイムリー。
ダイナミックな振りでいい汗流します。
是非是非いらしてくださーい!